学校法人セムイ学園 厚生労働大臣指定/愛知県知事認可専修学校

東海医療科学専門学校

作業療法士を目指すあなたへ作業療法科

CLICK! 看護師のお仕事を詳しく見てみよう!

心からカラダを回復に導く
リハビリのスペシャリストへ

機能訓練や手工芸・音楽・スポーツなどの作業・活動を通して、身体や精神に障がいのある方の応用的な生活動作や社会適応能力を回復に導き、それぞれが望む人生を送れるように心に寄り添い、幸せのお手伝いをするのが作業療法士。オリジナル創作活動をはじめ、幅広い分野で役立つ実践的な技術を自分のものにできるのが、本校の魅力です。

作業療法士とは?

身体障害領域での作業療法

病気やケガなどにより身体に障がいを負い、これまで通りの生活が困難になった患者さんに対して、機能の回復を目指す機能訓練、これまでと同様の生活を目指す日常生活活動訓練を行います。機能の回復が困難な場合は、動きや道具を工夫して日常生活が送れるように援助をします。

精神障害領域での作業療法

精神の疾患により、日常生活や社会生活を送ることが困難になった患者さんに対して、社会適応能力の回復を目指して治療や援助を行います。また、生活リズムの改善や他者と話をするコミュニケーション訓練を通して、集団に適応できる社会適応能力の向上を図ります。

老年期障害領域での作業療法

加齢による身体能力の低下や認知症などによって、日常生活や社会生活を送ることが困難になった患者さんに対して、介助量の軽減や日常生活能力の向上、人生の生きがいの発見を目指した治療・援助を行い、自信の回復や人生の質の向上を目指します。

向いているのはこんな人

  • 患者さんの身体だけではなく、心も前向きにしたい人
  • 手芸や工芸が好きで、仕事に活かしたい人
  • 相手の気持ちをくみ取り、相手の立場で考えられる人
活躍できるフィールド
病院、精神科病院、クリニック、介護老人保健施設、福祉施設放課後等デイサービスなど
看護師まるわかり解説

学科DATA

コース 昼間3年課程(9:20~16:40)
対象 高卒以上対象 40名
学費 入学金20万円 年間学費120万円詳しくはこちら
取得可能資格 作業療法士国家試験受験資格

学費以外に教科書代などの諸経費が必要となります。

学科の魅力

1実践主義教育を通して「マイスターOT」を育成

マイスターは『職人』という意味を持っています。当学科オリジナルの創作活動や、他校ではあまり見られない音楽、ダンスなどの多彩な演習授業を通して、現場ですぐ使える実践的な技能を身につけた作業療法士「マイスターOT」を目指します。

2幅広い分野に対応できる
多種多様な授業展開

身体疾患を対象としたリハビリテーション技術や、精神疾患の回復を促す治療技術、高齢者を対象としたヨガ、ストレッチなどのレクリエーションをはじめ、急性期病院からデイサービス、老人ホームまで、幅広い分野に対応できる技術が身につきます。

3学びを効率よく記憶に定着
オリジナル教材&グループ学習

基本、応用、国家試験対策を網羅したオリジナル教材「サブノート」を活用した、自ら考え記入していく学習スタイルや、他者と意見を交わす、他者に教えるといったグループ学習により、効率よく学んだ知識の定着を目指します。

4高い国家試験合格実績

全国平均よりも10%以上高い97.4%の国家試験合格率は、本校の教育成果の裏付けのひとつ。東海3県の大学・短大・専門学校の中で最多の合格者数(2021年度実績)を誇り、現場に多くの作業療法士を送り出しています。

注目の授業

1基礎作業学各論
(1・2年)

革細工、陶芸といった伝統的なものづくりから、当校の作業療法科オリジナルの創作活動などを幅広く学びます。オリジナルの創作活動では、身近な材料や道具を工夫しながら楽しく使う、他では学べない技法を身につけることができます。

2精神障害評価学・治療学
(1・2年)

精神疾患の概要や、患者さんを理解するための考え方、治療のための技術を学びます。目で見ることが難しい障害をどのように理解し、援助していくかをわかりやすく解説する、臨床での経験談を豊富に交えた授業です。

3身体障害評価学・治療学
(1・2年)

人間の身体の関節の動きや筋力の強さを測定する技術を学びます。座学の後に、学生同士で実技を中心とした演習を行うことで、疾患の理解と治療の技術を体験で深めていきます。

4老年期障害評価学・治療学
(2年)

認知症の理解を中心に、疾患や症状を学び、そのための援助方法を学びます。治療法として用いられる高齢者用アクティビティを学生自身が考え実践することで教科書では学べない技術が習得できます。

より詳しく知りたい方は教育課程表へ

週間スケジュール

9:20~10:50 基礎作業学各論Ⅱ 作業療法概論Ⅰ 地域リハビリテーション学 身体障害治療学Ⅱ 基礎作業学各論Ⅱ
11:00~12:30
13:30~15:00 運動学 老年期障害評価学 基礎作業学総論 義肢装具学 日常生活活動学
15:10~16:40 美術学

センパイVOICE

在校生編

作業療法科平田さん

患者さんと信頼しあいながら
リハビリを進められる 作業療法士を目指しています。

高校生の時に作業療法の様子を見学する機会がありました。それまでリハビリはすぐに結果が出るものではなく、楽しくないことと思っていましたが、患者さんたちが笑顔でリハビリをする姿を見て、リハビリ職に興味を持ちました。そこで調べていくうちに、幅広い分野で活躍することができ、高齢化社会で需要が高まるだろうとされる、作業療法士に魅力を感じました。
国家試験の合格率の高さ、独自の「創作活動」や先生が授業の要点をまとめた「サブノート」など学校オリジナルの取り組みが良いなと思い入学を決めました。オープンキャンパスに参加した時にとても雰囲気が良く、普段の学校生活もこんな感じで楽しく過ごせそうだなと想像がふくらみました。
学生思いの先生方が多く、一人ひとり親身に向き合い、テスト前には放課後など授業外の時間でも指導してくださいます。そのおかげで、専門的で苦労した授業やテストも乗り越えることができました。また、学科全体で交流ができるイベントもあり、同じ目標に向かって厳しい中でも頑張ることができています。
将来は患者さんと信頼関係を築きながら「この人になら相談できる」と思ってもらえる作業療法士を目指して、コミュニケーション能力を磨いていきたいです。

卒業生編

作業療法士草皆さん

総合病院(愛知県北名古屋市)リハビリテーション科勤務

対象者の幅を広げて、
自分の引き出しを増やしていきたい!

作業療法士になろうと思ったきっかけは何ですか?

小学生の頃から身体の仕組みに興味があり身体に係る展示会などに足を運んでいました。 そんな興味から将来は医療系へ進みたいという想いが湧き、高校の進路選択の授業で作業療法士と理学療法士という職業があるということを知りました。どちらもリハビリテーションに関わる仕事ですが、身体機能面以外に精神分野の部分、心に寄り添い楽しみながらリハビリができるという観点から、作業療法士に魅力を感じて目指すことに決めました。

仕事のやりがいを教えてください

私は病院の回復期病棟で、主に高齢者の方の作業療法を行っています。担当患者さんが決まるとまずは、申し送りやカルテを確認。理学療法士と一緒に評価を行い、リハビリ内容を決めます。そして、問題となる動きに合わせて作業療法へ介入します。例えば、つまむ力が弱い方には粘土や紐結びで楽しみながら、少しずつできることを増やし在宅復帰を支援していきます。仕事で心がけているのは、出来たことを褒めるということ。褒める声がけは、リハビリのやる気に繋がるので大切にしています。精神面からも支えるというのは大変なことも多いのですが、患者さんが回復して「ここまで動けるようになったのは、みなさんのおかげです」と仰っていただけると嬉しくなります。これからはもっと様々な対象者と関わりながら、作業療法士としての幅を広げていきたいです。

専門学校時代の学びは、今どのように活かされていますか?

患者さんに合った評価や介入方法などを選択することは、とても難しく立ち止まりそうになることがあるのですが、そんな時に役立っているのが学校で使用していた「サブノート」です。それぞれの科目ごとに要点がまとめられている先生の手作り教材で、さらに授業中に聞いた大事な情報を自分で書き込めるようになっているというもの。何十冊も手元にあり、それは患者さんのリハビリを計画する上でのヒントになっていて、卒業した今でも大切に使っています!そして、実際の臨床現場さながらの緊張感があった実技試験。そこで培われた評価の正確性や丁寧な声がけは、実際の臨床場面でもとても役立っています。

受験生へのメッセージ

セムイ学園の作業療法科の特徴である、手作り作品の創作活動「手作りテーション」など、楽しみながら学んで、実践力を身に付ける授業がたくさんあります。専門科目は基本的に覚えることが多いので、日々の小テストで理解度を確認し、授業でわからなかったことは積極的に質問することをおすすめします。どの先生方も丁寧に教えてくれます。人見知りな私でも気軽に聞くことができる、親しみやすい先生ばかりなので安心ですよ。まずはオープンキャンパスに参加して、本校のにぎやかな雰囲気を確かめに来てください!

教員からのメッセージ

「マイスターOT」になろう!!

担当教員
田中 敏彦先生(学科長)
担当科目
精神障害評価学・精神障害治療学

作業療法は、創作活動やスポーツ・レクリエーションを用いて、患者さんの身体の機能や心の健康を回復させる仕事です。
当校では、実践主義に基づいて、オリジナルのカリキュラムにより、様々な分野に通用する知識・技術を提供し、現場で「即」使える技術を持った「マイスター(職人)OT」を育成します!
また、学生と教員の信頼関係を大切にし、「みんなで頑張りあえるクラス」を心がけています。
実習や国家試験といった難関をクラス全員で乗り越えて行けるようクラス担任が皆さんをサポートします。
勉強のことだけでなく、学校生活の相談や悩みなども安心して相談できますので、私達と一緒に頑張りましょう!

人間的成長に繋がります

担当教員
木村 映美先生
担当学年
1年生
担当科目
精神障害治療学Ⅰ、精神障害治療学Ⅱ、基礎作業学各論Ⅲ

作業療法士とは患者さんはもちろん、自分自身の人生も豊かになる職業です。
一人一人の患者さんと向き合うことで、それぞれの価値観を知ることができ、人として大きく成長することができますよ。
はじめは、聞きなれない専門用語で戸惑うことが多くあるかと思いますが、同じ目標を持った仲間たちとがんばっていきましょう!私たちも全力で3年間サポートしていきます!

誰かの人生に寄り添える仕事

担当教員
山口 冴香先生
担当学年
2年生
担当科目
身体障害評価学Ⅰ、生活環境学、日常生活活動学Ⅰ、人間発達学、国語学

作業療法士は患者様のこれからの人生に寄り添える、とてもやりがいのある職業です。また、私たち一人一人の特性が患者様との関わりにも大きく影響し、自分自身を治療道具としても活用することができます。
誰かの一生に関わる責任感ある仕事であるため、勉強や実習など大変な面もあるかもしれませんが、教員全員でみなさんをサポートしていきます!資格取得に向けて頑張りつつ、3年間一緒に楽しみましょう!

作業療法士は医療・介護と幅広い分野で活躍します

担当教員
角本 裕之進先生
担当学年
3年生
担当科目
運動学Ⅱ、身体障害評価学、身体障害治療学

作業療法という言葉にまだ、聞きなれない方も多いと思います。
障害を持った患者様の生活の質をいかに豊かにすることができるか、これが作業療法士の役割だと思っています。
当校は1クラス40名という人数であり、教員とも近い関係作りができています。
作業療法士になるために医学・医療・介護について学んでいきましょう。

学外実習

がんばった分だけ、
必ず得るものがある貴重な体験です。

学校で身につけた知識や技術を病院、施設で働く作業療法士の指導のもと、現場で実践し学ぶのが臨床実習です。それぞれの分野で作業療法士が働く姿を見学することで、作業療法士の役割を理解します。また、対象者や他職種との関わりも学ぶことができます。

実習期間

1年次 見学実習 2月(計5日間※)
2年次 体験実習 1〜3月(3週間×2回)
3年次 総合実習 4月〜10月(8週間×2回)

※介護体験2日間と精神障がい分野、老年期分野、身体障がい分野の3分野の中から3日間

実習施設一覧(抜粋)

愛知県

杉石病院 / メイトウホスピタル / 済衆館病院 / 大同病院 / 名古屋徳洲会病院 / 蒲郡眺海園 / 介護老人保健施設 はっ田 / メディコ阿久比 / 愛知医科大学病院 / サニーサイドホスピタル / 総合大雄会病院 / 豊橋整形外科 江崎病院 / 鵜飼病院 / 偕行会リハビリテーション病院 / 豊川さくら病院 / 並木病院 / 尾西記念病院 / 川島病院 / 増子記念病院 / 一宮西病院 / 鵜飼リハビリテーション病院 / 尾張温泉かにえ病院 / 木村病院 / 国立長寿医療研究センター / 放課後等デイサービス・児童発達支援Glanz など

岐阜県

城山病院 / 山内ホスピタル / 山田病院 / 岐阜市民病院 / ハートケア松岡 / 介護老人保健施設 / 寺田ガーデン など

三重県

紀南病院 / 済生会明和病院 / 塩川病院 / 第二岩崎病院 / みたき総合病院 / 鈴鹿さくら病院 / 多度あやめ病院 など

安心の実績

  • 国家試験合格率
  • 就職実績(求人数、求人倍率)

国家試験合格率

97.4

全国80.5%

2021年度実績

求人数

1,837

求人倍率

49.6

2020年度実績

愛知県

相生山病院 / あさひ病院 / あずまリハビリテーション病院 / 熱田リハビリテーション病院 / 安城更生病院 / 一宮市立木曽川市民病院 / 一宮西病院 / 介護老人保健施設 いつきの里 / 鵜飼リハビリテーション病院 / 大府病院 / 岡崎共立病院 / 岡崎市民病院 / 桶狭間病院 藤田こころケアセンター / 尾張温泉かにえ病院 / 偕行会リハビリテーション病院 / 加藤病院 / 上飯田リハビリテーション病院 / 川島病院 / 北津島病院 / 北村病院 / 好生館病院 / 国立長寿医療研究センター / 国立病院機構 東海北陸グループ / 五条川リハビリテーション病院 / 小牧市民病院 / 済衆館病院 / さくら総合病院 / 杉石病院 / 総合大雄会病院 / 大同病院 / 第二成田記念病院 / 高須病院 / 東海記念病院 / 豊川さくら病院 / 豊田西病院 / 名古屋掖済会病院 / 名古屋徳洲会総合病院 / 名古屋西病院 / 並木病院 / 西尾病院 / 日進おりど病院 / 白山リハビリテーション病院 / 半田中央病院 / 増子記念病院 / 名南ふれあい病院 / 守山いつき病院 / もりやま総合心療病院 / 和合病院

岐阜県

大垣徳洲会病院 / 各務原リハビリテーション病院 / 岐阜県立下呂温泉病院 / 岐阜病院 / 城山病院 / 介護老人保健施設ハートケア松岡 / 博愛会病院 / 介護老人保健施設プラザ21おおの / 山田病院

三重県

介護老人保健施設あのう / 伊勢赤十字病院 / 岩崎病院 / 上野病院 / 大仲さつき病院 / 小山田記念温泉病院 / 熊野病院 / 済生会松阪総合病院 / 榊原白鳳病院 / 志摩市民病院 / 鈴鹿さくら病院 / 多度あやめ病院 / 東員病院 / 水沢病院 / ヨナハ総合病院

長野県

桔梗ヶ原病院 / 輝山会記念病院 / 健和会病院 / 諏訪湖畔病院 / 南信病院

その他

三恵病院 / 西八王子病院 / 所沢慈光病院 / 市立島田市民病院 / 磐南中央病院 / アルペン リハビリテーション病院 / 恵寿総合病院 / 千里リハビリテーション病院 / 阪和いずみ病院

作業療法科ブログ

作業療法 2023.03.22

実習発表会

おはようございます。 教員の山内です。 二年生は実習も無事終わり、各々が学んだこ… 続きを読む

作業療法 2023.03.16

1年生もワックスがけ✨

こんにちは。作業療法科 木村です。 2年生のワックスがけに続いて 1年生も教室と… 続きを読む

作業療法 2023.03.16

見学実習発表💻

おはようございます☀ 作業療法科 教員の木村です。 先日、1年生は初めての実習を… 続きを読む

作業療法 2023.03.08

1年生・実習を終えて(ブログ係より)

こんにちは。作業療法科 木村です。 1年生は2月~3月にかけて 1週間の実習へそ… 続きを読む

作業療法 2023.03.01

国家試験に向けてのエピソード集 part6     「最後の授業」

皆さんこんにちは 東海医療科学専門学校 作業療法科の角本です 前回お伝えさせてい… 続きを読む

作業療法 2023.03.01

国家試験に向けてのエピソード集 part5     「国家試験終了」

皆さんこんにちは 東海医療科学専門学校 作業療法科の角本です 前回お伝えさせてい… 続きを読む

作業療法 2023.03.01

国家試験に向けてのエピソード part4 「国家試験本番」

皆さんこんにちは 東海医療科学専門学校 作業療法科の角本です 前回お伝えさせてい… 続きを読む

作業療法 2023.03.01

国家試験に向けてのエピソード集 part3「壮行会」

皆さんこんにちは 東海医療科学専門学校 作業療法科の角本です 前回お伝えさせてい… 続きを読む

作業療法 2023.03.01

国家試験に向けてのエピソード集 part2 「受験票の受け取り」

皆さんこんにちは 東海医療科学専門学校 作業療法科の角本です 前回お伝えさせてい… 続きを読む

作業療法 2023.03.01

国家試験に向けてのエピソード集 part1     「最後の追い込み」

3年生は2月19日日曜日国家試験が行われました 今回、私も学生と一緒にバタバタし… 続きを読む

もっとブログを見る

作業療法科のSNS

セムイの魅力をまるごと体感!

セムイ学園ならではの特別なオープンキャンパス。先生や生徒とのふれあいを通じて、セムイ学園の日常を体験しよう!オープンキャンパスでしか体験できないプログラムを用意してお待ちしております。

オープンキャンパスの見どころをチェック!

詳しく見る