学校法人セムイ学園 厚生労働大臣指定/愛知県知事認可専修学校

東海歯科医療専門学校

歯科技工士を目指すあなたへ歯科技工士科

CLICK! 歯科技工士のお仕事を詳しく見てみよう!

モノづくりで患者さんを
笑顔にする医療技術者

歯のかぶせ物や入れ歯などの製作によって、患者さん一人ひとりの食べる幸せを取り戻す歯科技工士です。本校では、国家試験に必要となる知識や技術だけでなく、選択制ゼミによって、CAD/CAM、審美歯科、スポーツ歯科、化粧療法などの専門性を身につけることが可能。幅広い分野で必要とされる、付加価値のある歯科技工士を目指すことができます。

歯科技工士とは?

歯のかぶせ物、入れ歯を製作

患者さん一人ひとりに合わせて色調や形、噛み合わせを考え、かぶせ物や入れ歯をハンドメイドで丁寧に製作します。

歯の修復物作製もデジタルの時代

コンピュータを操作して歯のデザインから加工までを行い、手作業で仕上げて修復物を製作します。

矯正装置を製作

患者さんの歯並びや噛み合わせをよくするための、矯正装置やマウスピースなどを製作します。

向いているのはこんな人

  • 細かい作業に向き合い、コツコツと努力できる人
  • 物事を論理的に考え、積み上げていける人
  • 色々なことに興味を持って、挑戦できる人
活躍できるフィールド
歯科技工所(ラボ)、歯科診療所、総合病院、歯科器材メーカーなど
歯科技工士まるわかり解説

学科DATA

コース 昼間2年課程(9:20~16:30)
対象 高卒以上対象 35名
学費 入学金20万円 年間学費100万円詳しくはこちら
取得可能資格 歯科技工士国家試験受験資格

学費以外に教科書代などの諸経費が必要となります。

学科の魅力

1やる気を引き出す参加型授業

本格的な理解を深める授業を目指して「アクティブラーニング学習法」を活用。学生が主体的に参加して自ら問題意識を持つことができる学習プログラムによって、やる気を引き出し、さまざまな価値観の理解と一人ひとりの成長を促します。

2専門性が身につく選択制ゼミ

歯科技工士の仕事は、歯の製作だけにとどまらず医療用メイクやスポーツ分野など、多岐にわたることも特長のひとつ。当学科では、CAD/CAM、審美歯科、スポーツ歯科、化粧療法などの選択制ゼミを用意しているため、興味のある分野の理解を深めて付加価値のある歯科技工士を目指せます。なお、ゼミは複数受講することも可能です。

詳しくはこちら

3社会人力を持った人材を育成

歯科技工業界に限らず、社会に出て柔軟に対応するために必要な社会人基礎力(ジェネリック・スキル)の養成を目指して、論理的思考力を養うプログラミングなどを授業に取り入れています。プログラミング演習は、歯科技工に欠かせない機械の原理の理解にも役立ちます。

4安心して学べるクラス担任制

クラス担任制を導入し、少人数だからこそできる細やかな指導で学生一人ひとりのやる気をサポート。学生と教員の距離が近く、授業などでわからない内容があれば、気軽に質問して解決することができます。

注目の授業

1情報工学とプログラミング

コンピュータによる機械化でより効率的に歯を作るCAD/CAMは、歯科分野でも大きく進歩しています。当授業では、CAD/CAMを使いこなすために必要な、情報工学とプログラミングの基礎を学びます。

2化粧療法(選択制ゼミ)

表情筋と咀嚼筋に関係が深く、口腔ケアにも役立つ化粧。気分を明るくする力もあり、心身の健康に効果を発揮することが注目されています。SHISEIDOのインストラクターを講師に迎える当ゼミでは、化粧療法と口腔ケアを合わせて学ぶことで、医療福祉分野へ活躍の場を広げる技術を身につけます。希望者は化粧セラピストの資格取得にも挑戦できます。

3スポーツ技工(選択制ゼミ)

噛み合わせとスポーツ科学は深く関係しています。スポーツ選手の歯や顎を衝撃から保護するマウスガードは、近年の研究で運動能力向上効果も期待されています。当ゼミでは、自分の歯に合わせたマウスガード製作などを通して専門性を身につけ、スポーツ分野でも活躍できる歯科技工士を目指します。

4デジタル技工(選択制ゼミ)

CAD/CAMは、審美歯科の分野で導入が進む最新技術です。当ゼミでは、本校に備えた複数台のCAD/CAMシステムを活用して、歯を設計し、削り出すまでの一連の流れを学びます。実際に設備に触れることで、授業で身につけた知識を深めるだけでなく、より高度な技術の習得を目指すことができます。

より詳しく知りたい方は教育課程表へ

週間スケジュール

9:20~10:50 歯の構造と
機能
情報工学と
プログラミング
コンプリート
デンチャー
パーシャル
デンチャー
クラウン
ブリッジ
11:00~12:30 CAD/CAM
システム
歯の形態と
特徴
歯科材料 矯正歯科 小児歯科
13:20~14:50 歯科技工実習
15:20~16:50 選択制ゼミ

センパイVOICE

在校生編

歯科技工士科上原さん

実技を通して、
上達していく実感を得られる毎日!
練習を重ね、歯科技工の 腕を磨いていきたいです。

小さい頃から小物作りなど手先を使うことが好きな私を見ていた母から歯科技工士という職業について聞き、自分に合うのではないかと思い目指したのがきっかけです。さらに、歯科技工士という国家資格を手に入れるということにも心ひかれました。
私がセムイ学園を選んだ理由は、自分の興味ある分野について学ぶことができる選択制ゼミがあったからです。選択制ゼミではスポーツ歯科や化粧療法など歯科技工+αの技術を習得することができます。様々な分野を学べ、広い視野で将来について考えることができるというところに魅力を感じました。
授業では実習が多くありますが、落ち着いた雰囲気の中、一人ひとりが自分のペースで学習に取り組むことができるのが自分の性格とも合っています。クラウン技工の授業では、初めての金属鋳造で最初は火が怖かったのですが、出来上がったクラウンを研磨するとピカピカになったことに感動しました。また、石膏の棒に歯を彫刻しながら歯の形を覚えていく歯の形態実技の授業は、削る時の音や感触が好きで、だんだん上達していくことが見てわかるので、やりがいもあり楽しいです。
技工物は、患者さんの身体の一部となりこの先10年20年と長く使っていただく物。だから、決して妥協せず一つひとつ魂を込めて作ることができる歯科技工士になりたいです。患者さんの立場になり、喜んでいただける完璧な美しさの技工物を製作できるように練習し、技術向上を図りたいです。

卒業生編

歯科技工士無田上さん

歯科技工所(愛知県名東区)勤務

一つひとつがオーダーメイドの
クリエイティブな仕事が楽しい!

歯科技工士になろうと思ったきっかけは何ですか?

子どもの頃から細かい作業が好きでした。小学生の頃はビーズでアクセサリーを作ったり、裁縫が得意だったり。出来上がった作品を褒められることが多くて、うれしかったです。この手先の器用さを活かせる仕事って何があるかなと考えた時に、歯科技工士という職業に出会いました。 自分が作った技工物でしっかり食べられるようになるという、裏方で支える縁の下の力持ち的存在で、人の役に立てるという点に魅力を感じて、歯科技工士になるための学校へ進学をしました。東海歯科医療専門学校は駅から近くて通いやすいと思いました。オープンキャンパスは5回ほど参加してみて、先生と学生の仲が良さそうな雰囲気を感じて入学を決めました。

仕事のやりがいを教えてください

専門学校を卒業後、入社して7年目になり、現在はCAD部門でクラウンやブリッジの設計を担当しています。設計のためのデータは、ラボに送られてきた印象(歯型)に石膏を流して歯型の石膏模型を作り、模型をスキャナーで読み込み、歯型のデジタルデータを元にCADソフトウェアを使って設計をしていきます。CADは操作に慣れれば自分のイメージするものを画面上で再現できるので、面白いです。周りがどういう形をしているのかなどを想像することが大事で、自分の設計したものが形となり「無調整でセットできました」「センスがいい」とお褒めの言葉をいただけるとうれしくてやりがいを感じますし、モチベーションも上がります。

専門学校時代の学びは、今どのように活かされていますか?

歯の特徴などを彫刻やデッサンの授業を通して、とことん頭に叩き込んだことが今でも役に立っています。噛み合わせが難解な歯の設計では特に、対合歯や周りの歯の形状がどのようになっているのか、元々どういう歯だったのかを想像することが重要となってきます。基本を理解できないと良いものは作れないと思っているので、迷った時には必ずデッサンをして形や特徴をしっかりと捉えることをするようにしています。そして、歯科技工士は、精密さを求められる仕事です。授業で先生が細かく確認してアドバイスしてくださり、何回も繰り返し練習したことにより、精度の高い技工物を提供できるまでに成長することができたのだと感じています。

受験生へのメッセージ

国家試験合格に向けて、ポイントをおさえた授業や実技演習で効率よく学べるので、普段の授業をきちんと受けていれば確実に習得できます。また、先生が親身になって解かるまで教えてくれるので、安心です。卒業後に自分がどのように働きたいか積極的に情報を集め、イメージを持ちながら学生生活を楽しんでください!歯科技工士は、ライフステージが変わっても働き続けたい方におすすめの職業だと思います。しっかりと技術を身に付けて、職場で目標としている女性の先輩のように、思う存分仕事をしていきたいです。

教員からのメッセージ

自ら考え質問する力を身につけ理想の歯科技工士に

担当教員
小林 先生
担当学年
1年生
担当科目
歯の解剖学

本校では、基礎的な学習に加えCAD/CAM・エピテーゼ・仏教研修・ゼミなど様々なことを2年間で学んでいきます。その中で自分のやりたい分野を見つけてやりがいのある歯科技工士になってほしいと思っています。
時には全力で遊んだりしている姿を見かけたり、プライベートの話をしてくれる学生さんもいます。それも少人数制度でクラスメイトや教職員との距離も近く、質問しやすい環境であるからこそだと感じています。学生の内から自ら考え質問し、時には一緒に考えることで、1人だけでは思いつかない意見・アイデアが出てきます。コミュニケーションをたくさん取り自分にあった方法を一緒に見つけていきましょう。

生涯学び続ける医療従事者を目指して

担当教員
井上 宏美先生
担当学年
2年生
担当科目
歯冠修復技工学

歯科技工士科での2年間は、歯科医療や歯科技工士の基礎学習をベースに、医療従事者として必要なカリキュラムが整っています。
何事にも目標・目的を持って取り組み、仲間と切磋琢磨して学び、充実した学校生活を送ってほしいです。
国家資格取得はもちろん、今後の人生をより良くするために「生涯学び続ける医療従事者」を一緒に目指していきましょう!皆さんを全力でサポートします!

安心の実績

  • 国家試験合格率
  • 就職実績(求人数、求人倍率)

国家試験合格率

100

全国94.8%

2021年度実績

求人数

611

求人倍率

43.6

2021年度実績

愛知県

あたげ会 小島歯科 / 愛健会 愛健歯科 / 医仁会 さくら総合病院 / 大野歯科医院 / 尾張矯正歯科 / 金山矯正歯科クリニック / グランド・ラボ(株) / 参方善さくら会 / 正眼堂 先端歯科技工所 / すずの木歯科室 / 徳倉歯科口腔外科・矯正歯科 / ハピネス歯科こども歯科クリニック / はみんぐ歯科 / 疋田歯科医院 / ひばりが岡歯科医院 / 藤野歯科補綴 / マキノラボ / 三重歯科技工所 / みつばやし歯科クリニック / 宮下デンタルラボラトリー / みやじま歯科医院 / 村上デンタルラボラトリー / 村木矯正歯科クリニック / メディケイド・ジャパン / 山田技工歯産 / やまもと歯科医院 / 和田精密歯研(株) / (株)DENTAL STAGE / (株)アバンテック / (株)エースデンタル / (株)カスプデンタルサプライ / (株)コットンテール / (株)ジョエル / (株)ユニックスジャパン / (株)ループホールディングス / (株)浅井歯科技研 / (有)オーソプラネッツ / (有)ゲット / (有)ノバデンタルラボラトリー

岐阜県

アロウ・ヘッド矯正ラボ / 可児デンタル / デンタルスピリッツ / ホワイトオタリ歯科医院 / ヤーマン歯科・矯正歯科クリニック / (有)アルファー工房

三重県

MDLマルヤマ / 岩崎歯科医院 / 夢真会せこ歯科クリニック / ワールデントあかつき台歯科

静岡県

桜樹会 / メルデンタルアート

長野県

(株)コスミック恵歯研 / (株)ワイドデンタル / (有)インフィデント / (有)デンタルクラフト

熊本県

(株)愛歯

滋賀県

(株)Advex

千葉県

(有)協和デンタルラボラトリー

東京都

開成会 / (株)アシストワン / (株)ケイテックス / ケン・デンタリックス(株) / (株)エーティーディー・ジャパン

福井県

福井県医療生活協同組合

北海道

(有)エステティック・アート・デザイン

大阪府

ハイデンタルジャパン(株)

沖縄県

西平デンタル・ラボ

学科ブログ

歯科技工 2023.02.08

歯科技工専攻科の実習!

歯科技工専攻科も修了に向けて一つずつ実習作品が完成していっています。 失敗も成功… 続きを読む

歯科技工 2023.01.12

X線画像読影

東海歯科医療専門学校では歯科技工士科でもX線読影の基礎を学びますが、本学の歯科技… 続きを読む

歯科技工 2022.12.26

生体技工ゼミー番外編ー

生体技工ゼミでは義眼の製作プロセスを習得するために、簡易的な義眼の製作に取り組ん… 続きを読む

歯科技工 2022.12.22

好成績!全国歯科技工士模擬試験

先日行われた医歯薬出版株式会社主催の歯科技工士模擬試験(全国歯科技工士教育協議会… 続きを読む

歯科技工 2022.12.19

CAD/CAMのちょっとマニアックな話

CAD/CAMシステムによるデジタル技工が普及し、現在では国家試験の出題基準にも… 続きを読む

歯科技工 2022.12.15

スポーツデンティスト 佐々木先生

歯科医師でスポーツデンティストの資格を取得されている 佐々木 隆之先生をお招きし… 続きを読む

歯科技工 2022.12.12

ライトアップ💡

12月に入り、日中も寒くなってきていよいよ冬本番ですね! 藤が丘の街もクリスマス… 続きを読む

歯科技工 2022.12.05

エピテーゼ

顎顔面補綴(がくがんめんほてつ / エピテーゼ)と呼ばれる分野では、主に義眼や義… 続きを読む

歯科技工 2022.12.01

🎄クリスマス🎄

歯科校もクリスマスの飾り付けをしました(^_-)-☆ 今年もあと一か月と思うと寂… 続きを読む

歯科技工 2022.11.29

第2回全国模試速報!

今月行われた全国模試の結果が届きました! 多くの学生さんが参加する中、本校の学生… 続きを読む

もっとブログを見る

歯科技工士科のSNS

セムイの魅力をまるごと体感!

セムイ学園ならではの特別なオープンキャンパス。先生や生徒とのふれあいを通じて、セムイ学園の日常を体験しよう!オープンキャンパスでしか体験できないプログラムを用意してお待ちしております。

オープンキャンパスの見どころをチェック!

詳しく見る