医療機器を操作する
生命(いのち)のエンジニアへ
臨床工学技士は、病院や診療所などで患者さんの生命(いのち)を支える、生命維持管理装置をはじめとする医療機器の操作や保守を行います。本校では、さまざまな医療機器の知識や取り扱いに関する専門性と、患者さんや連携する他の医療職と係わるうえで必要なコミュニケーション力を兼ね備えた臨床工学技士を目指せます。
臨床工学技士とは?
医療機器の操作
医師の指示のもと、人工呼吸器、人工心肺装置、血液浄化装置などの生命維持装置をはじめ、さまざまな医療機器を操作します。

医療現場の安全を確保
安全に治療を行うための日常的な機器の保守点検はもちろん、患者さんの容態変化などの緊急トラブルへの対応も行います。

医療従事者への教育
医療機器の専門家として、医師や看護師に対して機器に関する勉強会を実施し、病院全体のスキル向上を図り、医療の安全を守っています。

向いているのはこんな人
- 機械や医療機器のメカニズムに興味のある人
- 常に向上心を持って、最新技術を吸収できる人
- 周りと協力して物事を進められる人
- 活躍できるフィールド
- 病院(手術室、血液浄化センター、医療機器センターなど)、クリニック、医療機器メーカーなど

学科DATA
コース | 昼間3年課程(9:20~16:40) |
---|---|
対象 | 高卒以上対象 40名 |
学費 | 入学金20万円 年間学費120万円詳しくはこちら |
取得可能資格 | 臨床工学技士国家試験受験資格 |
学費以外に教科書代などの諸経費が必要となります。
学科の魅力
1興味から学びを深める参加型授業

血液浄化装置でジュースをろ過、自分の血液型分析、ブタの心臓解剖、医療事故を想定したトラブルシューティングなど、学生の興味をかき立てる参加型授業で、主体的な学びをサポート。授業の不明点を自分たちで検討することで、問題解決力も身につきます。
2失敗から成長する学内実習

全国トップクラスの保有台数がある医療機器や器具により、学生一人ひとりが確実に機器に触れることができ、実践スキルのスムーズな習得につなげています。 医療機器の操作を何度も繰り返し、現場では許されない「失敗」から学ぶことで技術の向上を目指します。
3高い国家試験合格率を支える、個別指導

学生の苦手分野を分析する30回以上の模擬試験や、一人ひとりに合わせたオリジナル教材の提供などが高い合格率を支えています。また、工学系科目が苦手な学生には1年次から補習を行うなど、しっかりフォローします。
4さまざまな学生交流イベント

運動会や夏祭り、クリスマス会、屋上での野菜栽培など、学生向け行事が豊富です。同じ目標を持つクラスメイトとの人間関係を形成するとともに、集団の中でイベントに参画しようとする自主的かつ実践的な姿勢を育成します。
注目の授業
より詳しく知りたい方は教育課程表へ週間スケジュール
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
9:20~10:50 | 解剖生理学 | 基礎工学実習 | 医用機器学 | 病院管理学 | 生物学 |
11:00~12:30 | 医学用語 | 化学 | 電気工学 | ||
13:30~15:00 | 基礎数学 | 医用治療機器学 | 電子工学 | 英語 | 保健体育 |
15:10~16:40 | 情報処理工学 | 生体計測装置学 | 看護学 |
在校生編

臨床工学科相川さん
参加型の授業が多く、
臨床工学技士に近づいていく実感を
得られるのが嬉しいです。
漠然と医療系の仕事に就きたいと思い、調べている時に「医療機器のスペシャリスト」として臨床工学技士が紹介されていました。そこで初めて臨床工学技士の存在を知り、医師や看護師とは違った角度で患者さんと関われること、医療機器を通じてたくさんの患者さんの命を支えているということにやりがいを感じて、目指すことを決意しました。
セムイ学園を選んだのは、当時のオープンキャンパスで聞いた国家試験の合格率が3年連続100%という合格率の高さや気さくに話しかけてくれる先生方が多くアットホームな雰囲気が良かったから。ここでなら勉強を頑張れると思い、入学を決めました。
実際に入学してみて、入る前に感じていた通り、先生は優しくてわからないことはわかるまで熱心に教えてくれます。授業は座学だけでなく実習もたくさんあるので楽しいです。なかでも、ブタの臓器の解剖実習は印象に残っていて、教科書に載っている図だけではわからない実際の臓器を手にすることで、より構造への理解が深まりました。
1回の治療に何時間もかかる透析室では、患者さんと密接に関われるということを知り、将来は透析業務に携わりたいと考えています。話しやすい雰囲気でコミュニケーションを重ね、居心地の良い空間を透析患者さんにお届けできたらと思います。
卒業生編

臨床工学技士小島さん
総合病院勤務(愛知県豊橋市)
正確さ、冷静な判断力を兼ね備えた臨床工学技士になれるよう
頑張っていきたい!
臨床工学技士になろうと思ったきっかけは何ですか?
幼いころから医療ドラマが好きで、人を助ける、救う仕事ってカッコいいなと思いながら見ていました。その影響から、将来は医療関係の仕事に就きたいと考えるようになりました。 もともと興味のあった「医療」と好きな機械いじりの「工学」を活かせる仕事はないかと思い調べたところ、臨床工学技士という職業があることを知りました。医療機器の操作・管理・保守などをしつつ、患者さんをはじめ医師や看護師とも関わりながら仕事ができるので、人とも関わりたいなと思っていた自分にピッタリの仕事だと思い、臨床工学技士を志しました。
仕事のやりがいを教えてください

現在、人工呼吸器の操作や保守点検、透析を行うための血液浄化装置の操作や管理、在宅人工呼吸器の導入・指導などを行っています。様々な患者さんに接する機会がありますが、特にICUは、生命が危険にさらされている重症な方が多く、急激な変化が起きやすいところ。モニター機器を見て血圧の変化や患者さんの状態にしっかりと目を向けながら操作に努めています。また、ECMOの操作では、1分1秒を争う状況の中で正確さが求められるなど常に緊張感を保ちながらのハードな仕事ですが、医師から今後の治療方針について意見を求められることもあり、提案した意見が採用され信頼を得られた時にはとてもやりがいを感じています。
専門学校時代の学びは、今どのように活かされていますか?

学校では様々な医療機器を扱う実習が多く、構造や動作をしっかり学ぶことができました。そのため、就職後に使用するメーカーや機種が違っても、イメージがつきやすかったです。先生がメーカーにお願いして最新の機器を持ってきていただくこともあり、触れることができました。とくに、授業で教科書に載っていないような話が聞けたり写真を見たりしたことで、実習前に現場を知ることができました。また、先生方には、あいさつ、マナー、身だしなみをはじめとした基本礼儀を普段からしっかり指導していただいたため、院外から来院されるメーカーさんとの関わりでも不安なく接することができています。
受験生へのメッセージ
イチから丁寧に指導していただけるので、理数系が苦手だけど臨床工学技士になる道をあきらめたくないと思っている方にもピッタリな学校だと思います。臨床工学技士の業務は大きく透析、呼吸器、人工心肺の3つに分けられます。学生時代に興味のなかった分野でも、就職後に携わりたいと思える時が来るかもしれませんので、基礎知識はしっかり身に付けておくことをおすすめします。国家試験対策や実習など大変ですが、様々なレクリエーションが企画されているので、学生生活を存分に楽しんでください!
教員からのメッセージ
勉強と遊びのメリハリある学生生活を送ってください

- 担当教員
- 中村 新一先生(学科長)
- 担当学年
- 1・2・3年すべて
- 担当科目
- 腎泌尿器学、血液浄化療法、国家試験対策
臨床工学技士は医療機器を用いて患者様を助ける「いのちのエンジニア」です。 そのため、常に患者さんの状態変化に対応することが求められるやり甲斐のある仕事です。 当学科では「当たり前の事が、当たり前に出来る」ことを目標に学生指導を行っています。 日常はしっかりと勉強し、遊ぶときは遊ぶといったメリハリのある学校生活を送ってください。
また、臨床工学技士になりたいと信じれば目標になり、どんな目標でも頑張れば達成できます。教員一同皆さんの頑張りを全力でサポートします。
充実した時間を過ごそう

- 担当教員
- 近藤 真由先生
- 担当学年
- 1年生
- 担当科目
- 医の倫理、医用機器学、基礎医学実習
勉強だけでなく、季節にあったイベントや、学年ごとのイベントなどの支援をしています。『在学中たくさん勉強もしたけど、楽しかった!』と思い出に残る時間を一緒に過ごしましょう。勉強をするだけでは大人になれません。学生時代は、失敗することもあるかと思います。学生のうちに様々な経験をしておくことで、社会の中で生きていく力が付きます。
今の自分には何ができるか、日々の成長を感じることが出来るようにいろいろなことにチャレンジしましょう。
一緒に学び成長しませんか

- 担当教員
- 浅井 恵美子先生
- 担当学年
- 2年生
- 担当科目
- 医工学治療学、血液浄化療法実習、呼吸療法学
臨床工学技士は病院の中で非常に重要な役割を担い、その活躍を期待されています。
なぜなら、私たちのお仕事は患者さんの安心や安全を確実に守ることだからです。
人は誰でも間違えますし、誰でもはじめてのことを経験して、大きく成長していきます。そして、私たち教員はそんな皆さん一人ひとりから多くのことを学ばせてもらっているのです。臨床工学科はただの勉強だけでなく、多くのことに成長できる学校です。
想像できることは実現することができると私は思っています。私たちと一緒になりたい自分を見つけて、想像を実現させましょう!
「なりたい」と思う気持ちを大切に…

- 担当教員
- 浅野 美子先生
- 担当学年
- 3年生
- 担当科目
- 医学用語、医用機器学、関係法規など
スポーツや絵が上手くなりたいと思えば練習をするように、普段から「なりたい」と思った時はそのために行動しているものです。
それと同じように「臨床工学技士になりたい!」、ならば「なろう!」。そのために必要なことを「やっていこう!」という単純な考えで十分です。 難しく考えず、自分が「なりたい!」と思う気持ちを、ぜひ大切にして下さい。
その思う気持ちで、未来の自分があるのだと思います。
「なりたい」思いを大切にしながら、私たちと一緒に頑張ってみませんか?
学外実習

手術室や血液浄化センターでの実習で、
リアルな現場を体験する。
病院での臨床工学技士の役割を学びます。 手術室では心臓手術を見学し、人工心肺装置などがどのように使用されるかを理解します。また、血液浄化センターでは実際の治療操作の介助や医療機器のメンテナンス方法などを身につけます。
実習期間
2年次 | 夏休み、春休みを利用し希望する病院への見学を行います。 |
---|---|
3年次 | 手術室・集中治療室と血液浄化センターの2ヶ所での臨床実習を行います。 1施設の実習期間は3週間(14日)です。 |
実習施設一覧(抜粋)
愛知県
日本赤十字社愛知医療センター 名古屋第一病院 / 名古屋掖済会病院 / 中京病院 / 名古屋ハートセンター / 名古屋市立東部医療センター / 名古屋市立大学病院 / 名古屋大学医学部付属病院 / 豊橋ハートセンター / 豊橋市民病院 / 愛知医科大学病院 / 公立陶生病院 / 岡崎市民病院 / 愛知厚生連 豊田厚生病院 / 刈谷豊田総合病院 / 愛知厚生連 安城更生病院 / 愛知厚生連 海南病院 / 名古屋徳洲会総合病院 / 小牧市民病院 / 一宮市立市民病院 / 名城病院 / 増子記念病院 / 金山クリニック / ごきそ腎クリニック / 大幸砂田橋クリニック / 鳴海クリニック / 日本赤十字社愛知医療センター 名古屋第二病院 / かわな病院 / 名古屋共立病院 / 新生会第一病院 / 十全クリニック / 東海クリニック / 上飯田クリニック / 春日井市民病院 など
岐阜県
木沢記念病院 / 岐阜県立多治見病院 / 岐阜県総合医療センター / 岐阜大学医学部附属病院 / 大垣市民病院 / 岐阜ハートセンター / 松波総合病院 など
三重県
岡波総合病院 など
安心の実績
- 国家試験合格率
- 就職実績(求人数、求人倍率)
国家試験合格率
92.3%
全国80.5%
2021年度実績
求人数
511名
求人倍率
21.3倍
2021年度実績
愛知県
愛知医科大学病院 / あいち小児保健医療総合センター / 葵セントラル病院 / 渥美病院 / 安城更生病院 / 一宮市立市民病院 / 一宮西病院 / 岡崎市民病院 / 偕行会城西病院 / 海南病院 / 春日井市民病院 / 蒲郡市民病院 / 刈谷豊田総合病院 / かわな病院 / 木戸病院 / 公立陶生病院 / ごきそ腎クリニック / 小林記念病院 / 小牧市民病院 / 済衆館病院 / 総合犬山中央病院 / 総合上飯田第一病院 / 大雄会第一病院 / 中京病院 / 中部ろうさい病院 / 名古屋掖済会病院 / 名古屋セントラル病院 / 日本赤十字社愛知医療センター 名古屋第一病院 / 名古屋大学医学部附属病院 / 日本赤十字社愛知医療センター 名古屋第二病院 / 名古屋徳洲会総合病院 / 名古屋ハートセンター / 並木病院 / 成田記念病院 / 碧南市民病院 / 増子記念病院 / 名城病院 / 守山いつき病院 / 臨港病院
岐阜県
大垣市民病院 / 大垣徳洲会病院 / 岐阜県立多治見病院 / 岐阜市民病院 / 岐阜赤十字病院 / 岐阜県総合医療センター / 岐阜大学医学部附属病院 / 岐阜ハートセンター / 関ヶ原病院 / 高山赤十字病院 / 中津川市民病院 / 松波総合病院
三重県
岡波総合病院 / 小山田記念温泉病院 / 桑名市総合医療センター / 国立三重中央医療センター / 志摩市民病院 / 松阪厚生病院 / 三重中央医療センター / 四日市消化器病センター / 四日市羽津医療センター / ヨナハ総合病院
静岡県
磐田市立総合病院 / 厚生連遠州総合病院 / 静岡県立総合病院 / 静岡済生会総合病院 / 静岡赤十字病院 / 聖隷浜松病院 / 浜松医科大学医学部附属病院 / 浜松医療センター
長野県
安曇野赤十字病院 / 飯田市立病院 / 伊那中央病院 / 輝山会記念病院 / 厚生連佐久総合病院 / 長野県立病院機構 / 富士見高原病院 / 松本協立病院
その他
福井県立病院 / 福井厚生病院 / 福井赤十字病院 / 金沢循環器病院 / 金沢赤十字病院 / 金沢医科大学病院 / 北陸病院 / 厚生連高岡病院 / 公立南砺中央病院 / 富山県済生会富山病院 / 東京医科歯科大学医学部附属病院 / 済生会滋賀県病院
臨床工学科ブログ
-
-
臨床工学
2023.03.24
結果発表!その時学生は?!
本日は第36回臨床工学技士国家試験の合否発表です。 当校では、国家試験後に模範解… 続きを読む
-
-
臨床工学
2023.03.16
「臨床工学技士のたまご」から成長する日
今日はセムイ学園卒業式を名古屋ガーデンパレスにて行いました。 臨床工学科は16期… 続きを読む
-
-
臨床工学
2023.03.03
教員からの熱い激励!第36回臨床工学技士国家試験壮行会
2023.03.05(日)は、第36回臨床工学技士国家試験 本番です。本番を迎え… 続きを読む
-
-
臨床工学
2023.01.30
本物よりも本物らしく
臨床工学科2年生の情報処理工学の授業にて、MicrosoftPowerPoint… 続きを読む
-
-
臨床工学
2023.01.27
臨床工学科1年生モデルデビュー?!
来年度、臨床工学科をPRするパンフレット撮影がおこなわれました。モデルは臨床工学… 続きを読む
-
-
臨床工学
2023.01.26
現在の実力はどの辺り?
3学年合同模擬試験を実施しました。臨床工学科では毎年この時期に実施して、1年間の… 続きを読む
-
-
臨床工学
2023.01.17
ピカピカの床に仕上げます!
今日は、学生と共に1年間使用した、教室・実習室のワックス清掃をおないました。 清… 続きを読む
-
-
臨床工学
2023.01.13
年末年始の勉強の成果を発揮!
臨床工学科の卒業試験を5回実施します。 今日は、新年になり3回目の卒業試験が行わ… 続きを読む
-
-
臨床工学
2022.12.27
R05年度入学生ガイダンスを実施しました!
来年度(R05年度)入学する学生さんに来て頂き、入学前ガイダンスを行いました。今… 続きを読む
-
-
臨床工学
2022.12.26
理学療法士のみなさん、臨床工学技士を知っていますか?
理学療法科1年生の総合治療学にて、臨床工学技士について講義を行いました。 初めに… 続きを読む
セムイの魅力をまるごと体感!

セムイ学園ならではの特別なオープンキャンパス。先生や生徒とのふれあいを通じて、セムイ学園の日常を体験しよう!オープンキャンパスでしか体験できないプログラムを用意してお待ちしております。
オープンキャンパスの見どころをチェック!
学科紹介
東海医療科学専門学校
〒455-0003 名古屋市中村区名駅南2-7-2 (名古屋駅・伏見駅から徒歩12分)